ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。
福岡市では寄付への感謝として、名産品などの「お礼の品」を寄付者にお届けしています。
生まれ故郷でなくてもOK
出身地を問わず、寄付していただくことが可能です。また、福岡市内にお住まいの方であっても、寄付することができます。
※総務省からの通知を受けて、福岡市内に居住されている方からの寄付に対する返礼品の送付は行っておりません。
税金が控除される
合計寄付額から2,000円を引いた額について所得税と住民税から控除(還付)を受けることができます。
※所得や家族構成により還付・控除の上限額が異なります。
年収500万の独身
控除上限目安 61,000円
寄付総額 60,000円 の場合 | |
---|---|
寄付の使い道 |
あなたの寄付が福岡市のまち、自然、文化、くらしの応援になります。 |
お礼の品 |
|
控除額 |
※ワンストップ特例制度を利用の場合 |
所得や家族構成により還付・控除の上限額が異なります。
自己負担額の2,000円を除く全額が所得税・住民税から控除される寄付額の目安は、下記のとおりです。
ふるさと納税 を行う方本人 の給与収入 |
ふるさと納税を行う方の家族構成 | ||||
---|---|---|---|---|---|
独身又は共働き | ★夫婦又は共働き +子1人(高校生) |
共働き+子1人 (大学生) |
共働き+子1人 (高校生) |
共働き+子1人 (大学生と高校生) |
|
300万円 | 28,000円 | 19,000円 | 15,000円 | 11,000円 | 7,000円 |
350万円 | 34,000円 | 26,000円 | 22,000円 | 18,000円 | 13,000円 |
400万円 | 42,000円 | 33,000円 | 29,000円 | 25,000円 | 21,000円 |
450万円 | 52,000円 | 41,000円 | 37,000円 | 33,000円 | 28,000円 |
500万円 | 61,000円 | 49,000円 | 44,000円 | 40,000円 | 36,000円 |
600万円 | 77,000円 | 69,000円 | 66,000円 | 60,000円 | 57,000円 |
700万円 | 108,000円 | 86,000円 | 83,000円 | 78,000円 | 75,000円 |
左右にスクロールできます
※「夫婦」は、ふるさと納税を行う方の配偶者に収入がないケースを指します。
※ 中学生以下の子供は計算上加味しません。家族構成が夫婦+子1人(小学生)の場合の目安は★夫婦と同額です。
※社会保険料控除額については、給与所得の15%と仮定して計算しています。
寄付の使い道を1つお選びいただきます。応援したいプロジェクトにあなたの想いをお届けいたします。
各ふるさと納税ポータルサイトよりお申し込みができます。
【受付時間】 10:00~17:00
年中無休(1月1日~1月3日を除く)
後日、郵便局の払込書をお送りします。(数日かかることがあります)
10,000円以上の寄付をしていただいた個人の方に対し、ご希望により寄付額に応じたお礼の品をお贈りしています。お礼の品と寄付先を選択したらお申し込み完了です。
寄付金控除を受けるためには、確定申告を行うか、ワンストップ特例制度を利用する必要があります。
福岡市から「寄附金受領証明書(領収書)」をお送りしますので、確定申告の際に、「寄附金受領証明書(領収書)」を添付した確定申告書を管轄の税務署に提出してください。
所定の条件を満たすと、確定申告なしに寄附金控除申請を行うことができます。寄付のお申し込みの際に、ワンストップ特例制度の利用希望の有無を選択いただくことが可能です。
ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄付金控除が受けられる便利な仕組みです。必要事項を記入した申請書類と本人確認書類を寄付した自治体に送付するだけで手続きが完了します。
もともと確定申告をする必要のない
給与所得者等であること
年収2,000万円を超える所得者や、医療費控除等で確定申告が必要な場合は、確定申告で寄付金控除を申請してください。
1年間にふるさと納税を行った自治体が
5か所以下である方
1つの自治体に複数回寄付をしても、1か所のみのカウントになります。
申請条件を満たしていれば、確定申告なしで税額控除が受けられます。
お申込みいただいた全ての方へ「寄附金受領証明書」と「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」お送りいたしますので、必要事項を記載し、本人確認書類を添付の上、同封の返信用封筒にてご返送ください。
※ワンストップ特例申請の受付完了、書類不備、などのお知らせの通知はメールで行っております。
迷惑メール防止の設定をされている場合は下記アドレスからメールを受信できるよう登録をお願い致します。
メールアドレス:fukuoka-city@do-furusato.com
お申込みフォームから、「ワンストップ特例制度」の利用の確認欄にチェックを入れてください。
後日、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」をお送りいたしますので、必要事項を記載し、本人確認書類を添付の上、同封の返信用封筒にてお送りください。
※ワンストップ特例申請の受付完了、書類不備、などのお知らせの通知はメールで行っております。
迷惑メール防止の設定をされている場合は下記アドレスからメールを受信できるよう登録をお願い致します。
メールドメイン @satofull.co.jp
申請をお急ぎの方や、紛失等で「ワンストップ特例申請書」の再発行が必要な場合、ご自身でダウンロードすることができます。
以下のリンクより申請書をダウンロードの上、各お申込み指定の送付先へお送りください。
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)を提出後、寄付をした翌年の1月1日までの間に、氏名、住所などの申請内容(電話番号を除く)に変更があった場合、以下のリンクからダウンロードした書類に必要事項を記入のうえ、申請書を提出した各お申込み指定の送付先へお送りください。
提出期限は、令和5年1月10日(令和5年1月10日に市が受領した分に限り有効)です。